イメージづくり・リサーチ
「こんな暮らしがしたいけれど、どんな間取りがいいのかな?」――マイホームを購入する上で立地・環境へのこだわりも資金計画も大切ですが、毎日を快適に過ごすための間取り選びも重要。ライフスタイル別に暮らしやすい間取り選びのポイントをご紹介します。
※ 物件によって設備・仕様は異なります。詳しくは各物件の現地販売センター係員にお尋ねください。

仕事も遊びも存分に。気ままなひとり暮らしを満喫できる広さとともに、お掃除のしやすさや片付けやすさなど機能性にもこだわりたいですね。
シングルビジネスパーソン向け1LDKプランイメージ
- 忙しい毎日だから、サッと整理整頓するために収納の大きさは重要です。
- 広いシンクや3口コンロなど充実キッチンなら、おうちご飯やお弁当男子も満足。
- インテリアにこだわれる広さがあることも、住みごこちのよさのひとつ。
間取りのポイント!
ワンルーム?1LDK?
ワンルームなら動線が短く、お掃除も簡単。リビングとベッドルームが分かれている1LDKなら生活のメリハリがつけられそうですね。
キッチンにもこだわりを
オシャレなカウンタースタイルに、広いシンクや3口コンロなど機能充実のキッチンなら、お料理をもっと楽しめます。
収納は暮らしやすさの基本
ワードローブ選びや片づけを手早くするために、収納の多さは重要ポイントです。家具が必要ない分、部屋を広々使えます。ウォークインクローゼットはスーツケースなどもしまえて便利。
見逃せない水回りの充実
先進の設備機器を満載したバスルームや洗面室、トイレの快適さは、新築分譲マンションならではです。

平日も休日もアクティブに過ごしたい2人の住まいは、機能性と寛ぎを兼ね備えた間取りがおすすめです。
DINKS向け2LDKプランイメージ
- 良質な睡眠がとれる、落ち着きのあるベッドルームを。
- ウォークインクローゼットが2つあれば、それぞれのクローゼットに使えて便利。
- 会話が弾む対面キッチンや広めのリビングが、二人の時間を充実させてくれます。
- もう一部屋は趣味の部屋や書斎に。休日の過ごし方も豊かになります。
間取りのポイント!
対面キッチンのある広めのLDK
忙しい朝食の準備も、夜の寛ぎ後の片付けも、対面キッチンなら2人一緒にできます。広めのリビングなら、お気に入りのソファでゆったり過ごせます。
使い分けができる2つの居室
2つの居室は、主寝室と書斎に。あるいは出勤・帰宅の生活時間が異なる2人なら、それぞれの寝室にという使い分けもいいかもしれません。
2つのウォークインクローゼット
洋服のほかにバッグ類やスーツケースなど大物もしまえるウォークインクローゼット。2つあればそれぞれのクローゼットにできるから、使い勝手もよく、整理もスムーズ。
水回りの快適性・清掃のしやすさに注目
先進設備満載の快適な水回り。広さや収納とともに、忙しい2人だからこそ、お掃除に手間をかけずにきれいに保てる清掃のしやすさにぜひとも注目したいところです。

仕事に子育てに充実した日々を送るファミリー。今、そしてこれからお子さんと一緒にどんな風に暮らしていきたいか、間取り選びとともに将来の夢も膨らみますね。
ファミリー向け3LDKプランイメージ
横長リビングプラン
- ボールやお砂場セットなど外遊び道具やアウトドアグッズなどの収納は、トランクルームが便利。
- プレイルームに使えるよう、洋室(2)は大きく開放できる引戸設計が便利。キッチンから目の届きやすさを考えて。
- 開口面が大きな横長リビングは開放感の高さが魅力。キッチンも窓に近くなるので明るく、窓からの眺めも楽しめます。
ファミリー向け3LDKプランイメージ
縦長リビングプラン
- ボールやお砂場セットなど外遊び道具やアウトドアグッズなどの収納は、トランクルームが便利。
- 縦長リビングはキッチン、ダイニング、リビングへの移動がスムーズな使いやすいプランです。
- 縦長リビングプランのよさは、バルコニーに面した居室があること。子ども部屋に、趣味の部屋になど多目的に使えます。
間取りのポイント!
ソファとダイニングセットを置ける広めのLD
家族が集まる団欒空間にはゆとりの広さが欲しいもの。寛げるソファと、食事を楽しむダイニングセットで暮らしのメリハリを。
可変性が魅力のウォールドアプラン
リビングと洋室(2)との間仕切りのウォールドアの開閉によって、リビングの延長に、個室にと可変。家族の成長に合わせて間取りの使い分けができます。
家族共通の収納は大切!
家族の成長につれて増えてくる荷物。季節物や記念品など各居室収納に納まりきらない物をしまえる物入や納戸があると、すっきり暮らせます。
生活動線にも注目
一日の中でも朝は、朝食の準備やお洗濯、洗顔などの身支度と、家族の動線が交差する慌ただしい時。居室や水回りの配置など、スムーズに動ける間取りかどうかを検討してみましょう。

お子さんの独立後、広い一戸建てからご夫婦でマンションに住み替える方が増えています。そんなお二人にふさわしい間取りとは?
住み替えシニア向け2LDKプランイメージ
- 将来にわたる暮らしやすさを視野に入れて、廊下幅や引戸の多さもチェックポイント。
- 荷物も多くなりがちなので、収納の多さも重要。
- 水回り動線が短いと、無駄な動きが抑えられて家事もラクラク。
- 在宅時間が長い場合は、角部屋など日当たりがいいことも快適さのポイント。
間取りのポイント!
動きやすい直線の動線
玄関からリビングや居室へは、真っすぐに進める直線の動線がおすすめ。動きやすく、お買い物帰りの荷物運びもラクです。
日中の居場所はゆったり広々と
リビングや書斎など、日中を過ごす部屋はお互いの気配を感じながら気兼ねなく過ごせる広さが欲しいもの。日当たりや眺めのよさも大切です。
間取り変更のオーダーも
三井不動産レジデンシャルの「オーナーズスタイリング」を利用できるマンションなら、3LDKをゆったり広々リビングのある2LDKに変更することが可能な場合も。
※オーナーズスタイリングの採用は物件により異なります。「オーナーズスタイリング」のお申し込みには期限があります。詳しくはレジデンシャルサロンにお尋ねください。
孫が遊びに来たらゲストルームに招待
子ども家族や孫の来訪は楽しみですが、そのための部屋や寝具を用意しておくのはたいへん。マンションの共用施設「ゲストルーム」の積極的な利用を。