

上質という流儀。
資産形成手法の多様化やライフスタイルの変化、
不動産価格の高騰などを受けて、
今、邸宅はその本質的価値を見失いつつあります。
「広さ」という最も誇り高き価値。
それは本来、
すべての方々の憧れとなる領域であり、
確保されているからこそ叶えられる暮らしがある、
かけがえのないものであるはずでした。
そんな本来あるべき価値を、
あるべき邸宅地で実現する。
三井不動産レジデンシャルが発想したのは、
その邸宅地にあるべきゆとりと品質を生み出し、
次代へ継承することで、
その地を愛し、住まう方と共に、
その地の価値を揺るぎないものとしていく、
そんな邸宅のあり方でした。
FINECOURT THE GRAND
今、揺るぎなき美学がここに開花します。
建物面積36坪超を基準に*1
玄関を開け放った瞬間から、広がりと優雅な景観を体感していただきたい。
一体的な広がりを持つLDKに、さらなるゆとりと連なりを生む景観と空間のシークエンス。
坪庭・テラスなどとのシームレスなつながり。
そこに込められているのは、ゆとりを愛する方のための美学。


ディテールに込められた、上質
広さの中に美が込められてこそ、
上質な居住性を体感できる。
ひとつひとつのマテリアルを厳選し、
美しさという意匠を施す。
石目柄のウォールパネル建具、間接照明、
ダウンライト、ペンダント照明。
景観との連続性を演出した玄関から、
サニタリー、ストレージに至るまで。
すみずみに上質さが込められた邸宅。




成城憲章対象区域にふさわしき
ゆとりと、無電柱による大空と、美景と共に生まれる、
桜並木のその先の、邸宅領域。
理想の学園都市と都心郊外住宅地の歴史の継承、そしてその美しき住環境の保全。
住民主体でつくられた「成城憲章」こそ、この街に住まう方の精神であり、成城が成城たる、ブランドの原点。
そして、1924年「成城学園」の移転とともにはじまった街づくりの原点です。
住民と学園関係者の手で植樹された桜並木。最低敷地面積を定めたことによるゆとりある区画。
碁盤の目のような美しい街路とそこに広がる大空。
“ THE GRAND”が生まれるのは、成城のエッセンスのすべてを通り抜けたその先にある到達点。
街のアイストップになる景観にふさわしい邸宅の領域を、
三井不動産レジデンシャルからお贈りいたします。
*1:建物面積No.1/131.21㎡(約39.69坪)、No.2/121.72㎡(約36.82坪)、No.3/128.55㎡(約38.88坪)、No.4/119.70㎡(約36.20坪)、No.5/156.17㎡(約47.24坪)ビルトインガレージ面積19.41㎡含む。
※掲載の完成予想CGは設計図を基に作成したもので、形状・色等は実際とは異なります。外観形状の細部・設備機器等は表現しておりません。 表現されている植栽は竣工から初期の育成期間を経た状態のものを想定して描いております。竣工時は植物の生育を見込んで必要な間隔をとって植えております。家具・調度品等は販売価格に含まれません。予めご了承ください。
※掲載の環境写真は、2022年3月に撮影されたものです。