
機能性や使いやすさはもちろん、美しさも追求した設備・仕様
KITCHEN

ガラストップコンロ
お手入れのしやすいガラストップコンロを採用。さらに、魚を美味しく焼ける水なし両面グリルも装備しています。

静音ワイドシンク
水道水や食器がシンクにあたる音の響きを低減する静音シンクを採用。大型の鍋なども洗いやすい幅広のワイドシンクです。

食器洗い乾燥機
引き出し式で食器の出し入れが容易なビルトインタイプ。食器洗いの手間を省き、電気・水道代の節約に貢献します。

浄水器付ハンドシャワー混合水栓
ノズルが引き出せ、浄水器を内蔵したハンドシャワー混合水栓を採用。大きなお鍋やシンクのお手入れに便利です。
※浄水カートリッジの交換は有償となります。

モデストキッチンカウンター
カウンタートップには、デュポン社製モデストカウンターを採用。汚れが染み込みにくく、お手入れが簡単です。

ガラスパネル
フルオープンキッチンのタイプタイプには、調理中の油はねをガードするガラスパネルをコンロ前に設置しました。
※No,5・9に採用

レンジフード
整流板にホーローを使用したレンジフードを採用。簡単に汚れを取り除くことができ、お手入れが楽に済みます。

ソフトクローズスライド収納
奥までしっかり利用でき、鍋やフライパンなども効率的に収納できます。軽く引き出せるので、重い物も安全に取り出せます。

床下収納
キッチン床下収納を全邸に設置。調味料などの細々したものや食品ストックを収納できて、キッチン周りがスッキリ片付きます。
※No.9はウォークインパントリー内に設置。
SANITARY

ミナモ水槽
洗い場側に張り出した新形状の“ミナモ浴槽”は、肩やひざまわりがゆったりとし、首あたりや浴槽の縁をつかむ時の腕のあたりの良さが特長です。

保温浴槽「サーモバスS」
浴槽保温材と保温組フタのダブル保温により、浴槽に張ったお湯が冷めにくい構造です。省エネに配慮しながら、心地よいバスタイムをサポートします。

TES温水式浴室暖房乾燥機
梅雨時や花粉が気になる時期にも洗濯物を乾かすことができ、暖房機能付きで冬場のバスタイムも快適に過ごせます。

モデスト洗面カウンター
洗面化粧台のカウンタートップには、高級感のある質感が魅力のデュポンモデストを採用。汚れが染み込みにくく、お手入れが簡単です。

三面鏡下モザイクタイル
三面鏡廻りに施したアクセントタイル。デュポンモデストのカウンターと相まって、高級感のある洗面空間を創出しています。
※タイルの柄は住戸により異なります。

三面鏡収納付洗面台
洗面室をスッキリ見せるため、三面鏡の裏側に収納スペースを設置。化粧品や洗面小物などをまとめて収納できます。

シングルレバー混合シャワー水栓
洗面台のシングルレバー水栓は、手前に引き出して使えるので、洗髪やボウルを洗う際に便利です。

サブ洗面台
帰宅時の手洗いに配慮してサブ洗面台を設置。朝の身支度もスムーズです。
※No.2に採用

ロータンクトイレ(LD階)
すっきりコンパクトなロータンクトイレ。大切な水を無駄なく賢く節約する、エコロジーでエコノミーな便器です。
AMENITIES

エコワン(70L)
電気とガスを効率よく使い分けて高い省エネ性を実現する家庭用給湯・暖房システム「エコワン」を採用しました。

TES温水式床暖房(LD)
LDには床暖房を設置。ホコリを巻き上げないので、空気を汚さず室内をクリーンに暖めます。

Low-E複層ガラス(全窓)
全ての窓にLow-E複層ガラスを採用。夏には太陽の日射熱を抑え、冬は室内の熱が外に逃げにくくなるため、冷暖房効率を高める効果が期待できます。
※一部の窓は、Low-E膜が室外側となります。

スロップシンク
広々としたルーフバルコニーでのガーデニングやお掃除に便利なスロップシンクを設置しました。ルーフバルコニーでの時間に、プラスαの快適を叶えます。
※No.4・7・9に採用
SECURITY

電動シャッター(1階掃出し窓)
1階の掃出し窓に電動シャッターを設置。窓を閉めたまま操作できるので、快適な室内温度を損なわずに開閉可能です。

TVモニター付インターホン
カラー映像で来訪者が確認できるので、不要なセールスなどは対面することなく対応が可能です。また外出中の来訪者も録画機能で記録することができ、帰宅後に確認できます。

FamiLock電気錠
スマートフォンを玄関キーとして使用できるFamilckを採用。専用アプリでスマートフォンを登録しておけば、ドアのボタンを押すだけ施解錠が可能です。
24時間365日見守る
セコム・ホームセキュリティ*1
住宅に設置したセンサーが24時間365日監視し、侵入や異常などを感知するとセコム・コントロールセンターに異常信号を送信し、緊急対処員が駆けつけるシステムです。
*1:ホームセキュリティを利用するためには、別途セコム(株)との契約が必要で有償です。契約プランによって月額警備料金や対応内容が異なります。
※「ホームセキュリティ」という言葉は、1981年にセコムが家庭向けに販売開始したオンライン・セキュリティシステムの造語です。


※必要に応じて警察・消防などへの通報も行います。

ホームセキュリティの重要な二つの役割

不審者がステッカーやセンサーを見つけると、犯行をあきらめるケースがあります。

不審者が侵入しても、ホームセキュリティがあれば警報が鳴り、緊急対処員が駆けつけるため、被害を最小限に抑えられます。
※家具・調度品等は販売価格には含まれておりません。予めご了承ください。詳しくは担当者にお問い合わせください。