夙川城山の地を得て、
その燦然たる輝きに包まれる日々を。


夙川の桜、廣田神社の杜、
四季の美を我が庭にする歓びがある。
約1,660本※の桜並木と松林が対比を織りなす夙川。
ツツジをはじめ多彩な花木が見事な廣田神社。
全国にも知られる景勝地が日常の散策コースとなります。
※出典:西宮市ホームページ


この地に積み重ねられた
歴史と気風を継承する誇りがある。
室町時代には「越水城」の城下町だったという城山※。
阪神間モダニズムで名を馳せた「苦楽園」にもほど近く、
悠久の時が街に深い落ち着きをもたらしています。
※出典:西宮市ホームページ


夙川城山の街並みを受け継ぎ、
新たな景観美を還す佇まいがある。
風致地区ならではの豊潤な緑、落ち着いた空気感。
豪壮な御屋敷が連なる街並みに相応しく、
風格と気品に満ちた邸宅街区をこの地に築きます。
風光明媚な歴史ある地に、
邸宅文化を綴ってきた夙川城山。
廣田神社/徒歩12分(No.4)、徒歩13分(No.1~3、No.5~9)

HISTORY
万葉の時代から歌に詠まれた景勝地。
千年以上の歴史を刻む古社も身近に。
現・西田公園そばまで入江だった古代から、高台を形成していた城山周辺。
吾が妹子に稲名野は見せつ名次山角の松原いつか止さむ』と万葉集に詠まれるほど、松原を望む景勝地として名を馳せていたといいます。
また、計画地の北東に位置する廣田神社は、兵庫県最古の神社の一つ※。
創祀は西暦201年と伝わり、千年以上にわたって崇敬を集めています。
※出典:廣田神社ホームページ
西田公園(万葉植物苑)/徒歩9分(No.1、No.9)、徒歩10分(No.2~8)

六甲苦楽園 麓 ※出典:にしのみやデジタルアーカイブ

六甲苦楽園ラヂウム温泉特等休憩室 ※出典:にしのみやデジタルアーカイブ

HISTORY
阪神間モダニズム※1を育んだ「苦楽園」、その文化の薫りが今に息づく邸宅街。
「苦楽園」は阪神間の邸宅街の代名詞ともいえる「西宮七園」※2の一つ。明治末に温泉が発見されるや、別荘地・保養地として繁栄。
夙川を語る上で欠かすことができない遠藤周作の小説『影法師』の舞台となったカトリック夙川教会をはじめ、文豪・谷崎潤一郎、俳人・山口誓子、湯川秀樹博士らも居を構えました※。今も豪壮な邸宅が立ち並び、「阪神間モダニズム」※1の栄華を偲ばせます。
※出典:西宮市ホームページ

HANSHINKAN MODERNISM
「西宮七園」※2を中心に開花した華麗なる生活様式「阪神間モダニズム」※1。
「阪神間モダニズム」※1とは、明治末期から昭和初期にかけて六甲山麓に開花した華やかな生活様式のこと。大阪船場の実業家や文化人たちが、鉄道の開通によって開発された風光明媚な郊外型住宅地に移り住み、和洋折衷の洗練された生活文化を生み育てました。苦楽園や甲子園といった「西宮七園」※2には、「武庫川女子大学甲子園会館(旧甲子園ホテル)」などの建築遺産が当時の華やぎを伝えています。





西宮七園概念図 ※出典:阪神間モダニズム実行委員会編

※1.阪神間モダニズムとは、大正時代から昭和初期の時代までを中心に、大阪と神戸との間である阪神間で新しく生まれたライフスタイル、生活・産業、芸術文化とそれに関連する学問、建築、娯楽、ファッション、スポーツ、価値観などの時代の潮流。
※2.西宮七園とは、明治末から昭和初期にかけて開発された「苦楽園」「香櫨園」「甲陽園」「甲子園」「甲東園」「甲風園」「昭和園」の総称。関西を代表する高級住宅街として知られている。
豊かな自然の中で上質な日々を育む
成熱の邸宅街、夙川城山に。
夙川河川敷緑地/徒歩10分(No.9)、徒歩11分(No.1~8)

NATURE&QUIET
豊かな水を湛えるニテコ池に寄り添い、
六甲の山並みを望む静穏の高台に。
水景の美しいニテコ池を中心に、ゆったりと広がる邸宅街。
城山はこの界限の高台に位置し、「第3種風致地区」にも指定。
豊かな自然と眺望に恵まれた静穏な住環境が、
長きにわたり人々の憧れを集めています。
ニテコ池/徒歩4分(No.1~3、No.6~9)、徒歩5分(No.4、No.5)

ニテコ池/徒歩4分(No.1~3、No.6~9)、徒歩5分(No.4、No.5)

満々と水を湛えた市の貯水池「ニテコ池」。渡り鳥や鯉の姿が見られるほか、池周辺は桜並木として整備されており、散策にうってつけです。
現地周辺の街並み/徒歩2分(No.1、No.9)、徒歩3分(No.2~8)

連なる石垣が歴史の重みを感じさせ、人と自然が紡いできた悠久の時が、城山の地に深い落ち着きをもたらしています。

現地周辺の街並み/徒歩1分(No.2~8)、徒歩2分(No.1、No.9)

夙川やニテコ池の景観を引き継ぐように、桜や緑に彩られる城山の街並み。六甲の山並みを背景に穏やかな住環境が広がっています。
夙川河川敷緑地/徒歩10分(No.9)、徒歩11分(No.1~8)

桜と松の並木が約4km続く「夙川河川敷緑地」は全国「さくら名所100選」にも選ばれる名勝。4月初旬には「西宮さくら祭」が開催※され、毎年多くの花見客で賑わいます。
※天候や諸事情により、祭りの内容に変更または中止となる場合もあります。

夙川エリアならではの
洗練された日常がここに。



※掲載の概念図・現地周辺地図は地図を基に描き起こしたもので、周辺建物や鉄道、道路など省略、簡略化して表現しており、実際とは異なります。※掲載の徒歩分数は80m=1分として端数を切り上げたものです。※掲載の自動車所要時間は実測で算出しています。※掲載の環境写真は、2025年9月に撮影されたものです。※掲載の情報は2025年9月現在のもので変更になる場合があります。