New Life Style
利便性を向上し、より快適な暮らしへ。
IoT対応 玄関前プライベートデリバリーボックス
いつでもどこにいても配達物が受け取れる、玄関横のプライベートデリバリーボックス「スマ直ストレージ」。多様なキーシステムによる、ニューノーマル時代に対応した非対面受取で、日々の暮らしにさらなる利便性を提供します。

「スマ直ストレージ」イメージイラスト







イメージ写真

AI搭載・キャッシュレス無人コンビニ
「スマホのアプリ」だけで買い物が完了する「無人販売機」。「自動で個人認証」、「自動で商品識別」、「自動で課金から決済」することが可能です。人気のプレミアムな食品が提供される「買い物サービス」です。

サイクルステーション
クロスバイク、ロードバイク、マウンテンバイクなどのスポーツバイクを安心して収納でき、様々な移動手段・ライフスタイルに応える縦型駐輪ラックを確保。メンテナンスに便利なスペースや設備を用意しています。

サイクルステーション完成予想CG
レンタサイクル
必要なときだけ自転車を使用したい方のために、レンタサイクルを導入しています。通常の電動シティサイクル2台に加えて、電動スポーツ自転車も2台設置。

参考写真
Amenity
暮らしをゆたかにする設備・仕様。
ポスタク〈大型郵便対応メールボックス・宅配ボックス〉
大型郵便にも対応した郵便ポスト(メールボックス)と宅配ボックスの二つの機能を一つにまとめたメールボックス。非接触キーをタッチするだけで解錠。
〈基本機能〉
○荷物の預入・取出
○集荷発送(クリーニングおよび宅配物など)
○郵便物や新聞などの受取
○受取証明
参考写真

参考写真

各階ゴミ置場
各フロアに24時間ゴミ出し可能なゴミ置場を設置。一階まで降りることなく、便利に利用できます。
※粗大ゴミ除く

内廊下設計
ホテルライクな「内廊下設計」を採用。静かで、落ち着いた空間が住まいへと導きます。建物の外から見えないので、居住者のプライバシーを高めることができます。
快 適
プライバシー
静 謐
防 犯
第三者管理方式の導入
管理組合の運営を管理組合以外の第三者に委託。
管理の専門家を選任し、委託することにより、
所有者の負担を軽減します。
第三者管理方式
従来のマンション管理は所有者が当事者となり、順番に理事を務め、理事会を開くなど、少なくない業務を担ってきました。そうした負担を解消するのが「第三者管理方式」。通常は所有者で行う理事会の業務をプロに任せることにより、高品質な管理も実現します。
〈第三者管理方式のメリット〉
理事のなり手不足の解消
所有者が役員を引き受けなければならないという重圧から解放。理事のなり手が少なく、一部の所有者に大きな負担がかかってしまう、といった問題も解消します。
理事の時間的負担の解消
月1回程度開催される理事会への参加は不要。土日に開催されることが多い理事会のために、プライベートな時間をとられる心配もありません。
専門家による適切な管理の下、
意思決定を迅速化
修繕工事の立案など、専門知識が必要な業務を管理のプロに委託。合議制の理事会運営方式に比べ、スムーズで高品質な管理組合運営が期待できます。